『キングダム』李牧(りぼく) 名言・セリフ集 ~心に残る言葉の力~
名言・セリフ集一覧
『キングダム』李牧(りぼく)の名言・名セリフ一覧です。投票数が多い順に、李牧の人気名言・名場面を並べています。ごゆっくりお楽しみください♪
おすすめ
□『Twitter』人気の名言つぶやき中
□『Youtube』名言・名場面動画配信中
チャンネル登録で応援して頂けると嬉しいです♪


- 1
第1位 無意味な死だけは 絶対... 13票
無意味な死だけは
絶対に許しません
絶対に許しません
- By 李牧(投稿者:趙様)
第2位 中華統一の夢を あきら... 12票
中華統一の夢を
あきらめていただきたい
あきらめていただきたい
- By 李牧(投稿者:趙様)
第3位 戦争を重ねてきているあな... 11票
戦争を重ねてきているあなた達でも実際のところ
戦争の本当の恐ろしさは分かっていないということです
戦争の本当の恐ろしさは分かっていないということです
- By 李牧(投稿者:趙様)
第4位 結局最後まで あなたの... 7票
結局最後まで
あなたの刃が私に届くことはありませんよ
信
あなたの刃が私に届くことはありませんよ
信
- By 李牧(投稿者:趙様)
第5位 亡骸を辱めるより これ... 0票
亡骸を辱めるより
これ以上味方に犠牲を出させぬことの方が大事ではないのか!
これ以上味方に犠牲を出させぬことの方が大事ではないのか!
- By 李牧(投稿者:趙軍師様)

第6位 重要なのは 同盟の先に何... 0票
重要なのは 同盟の先に何を得るか 何をするかです。
戦いで得るものが土地だけだと思っている内は
あなたは私に一生勝てなどしませんよ。
戦いで得るものが土地だけだと思っている内は
あなたは私に一生勝てなどしませんよ。
- By 李牧(投稿者:趙の大軍師様)

第7位 戦歴を重ねてきているあな... 0票
戦歴を重ねてきているあなた達でも実際のところ
戦争の本当の恐ろしさは分かっていないということです
戦争の本当の恐ろしさは分かっていないということです
- By 李牧(投稿者:趙の大軍師様)

第8位 …個で 武の結晶となった... 0票
…個で 武の結晶となった龐煖とは真逆…
関わる人達の思いを紡いで束にして戦う力です
関わる人達の思いを紡いで束にして戦う力です
- By 李牧(投稿者:鄴攻略戦様)

- 1
李牧とは?
現在更新中です、今しばらくお待ち下さい(。・ω・。)
李牧の関連人物名言


本サイトの名言ページを検索できます(。・ω・。)
人気名言・キャラ集
『アラジン』名言ランキング公開中!

『オリエント急行殺人事件』名言ランキング公開中!

『うらみちお兄さん』名言ランキング公開中!

『鋼の錬金術師』キング・ブラッドレイ 名言・名台詞

『鬼滅の刃』竈門炭治郎 名言・名台詞

『王様ゲーム』本多奈津子 名言・名台詞

今話題の名言
大丈夫
後は私がなんとかする
3人は友達だよ
ずっ友だよ
私は死なないから
後でまた会えるから・・・
だから ちょっと行ってくるね
満開!
後は私がなんとかする
3人は友達だよ
ずっ友だよ
私は死なないから
後でまた会えるから・・・
だから ちょっと行ってくるね
満開!
- [ニックネーム] そのっち
- [発言者] 乃木園子
わたしは
あなたの
とりこです
あなたの
とりこです
- [ニックネーム] ピーチ
- [発言者] 岡安浬
こんちわ秋星ちゃん
蘭丸ちゃんですよ~
はい、おみや
蘭丸ちゃんですよ~
はい、おみや
- [ニックネーム] らんまる
- [発言者] 藤枝蘭丸
人間は過ちを犯すものです。しかし、犯した過ちは人生という旅のなかで1つの豊かさになるのです。
- [ニックネーム] 白河純
- [発言者] 多田唯
どんなに激しく喧嘩していても
無理矢理キスすれば何とかなる
無理矢理キスすれば何とかなる
- [ニックネーム] キュニハニ
- [発言者] キューティーハニー
おい。今から10秒数える間に
汚ねえケツを引っさげて出て行け
さもないと、鉛の弾を打ち込んでやる
1…2…10!
汚ねえケツを引っさげて出て行け
さもないと、鉛の弾を打ち込んでやる
1…2…10!
- [ニックネーム] TV
- [発言者] ケヴィン
恐ろしい時ほど前にでろ
- [ニックネーム] カッタークロワッサン
- [発言者] オペラ
逃げ回って何が悪いんです?
私はそうやって生き残ってきましたよ
私はそうやって生き残ってきましたよ
- [ニックネーム] 解析屋レイン
- [発言者] 柏木鈴音
君と僕は
同じ模様なのかもしれないね
同じ模様なのかもしれないね
- [ニックネーム] シロクロ
- [発言者] 森島直輝
ただ、誰も困らないのにダメって云う理由が知りたい。
- [ニックネーム] センブリ
- [発言者] 吉良康介